プロジェクト研究
本学のプロジェクト研究は、従来は全て「研究所プロジェクト」として行われていたが、2007年度より研究所研究委員会管轄のものは武道に関する研究に特化させ、それ以外の本学の教育?研究に関するものは「大学教育研究プロジェクト」(研究統括委員会管轄)として行われることになった。
「研究所プロジェクト」は、武道に関する研究で、1)人文科学系、2)運動健康科学系、3)スポーツ科学系、4)総合(国際交流等)の分類に応じて、それぞれの柱となる特定課題研究と、一般公募研究に分かれている(2009年度は一般公募のみ)。これらの研究成果は、『武道?スポーツ科学研究所年報』に掲載されている。
「大学教育研究プロジェクト」は、武道以外で本学の教育の柱とする1)競技力の向上、2)学校体育、3)スポーツの社会振興、4)総合(国際交流、キャリア支援)を軸として、2007年度から3ヵ年のプロジェクト研究が企画された。そのうち2研究は、2008年度から大学教育にすぐに反映させるべく学長直轄となり、2009年度には単年度の一般公募研究も設けられた。これらの研究成果は、『国際武道大学研究紀要』に掲載される予定である。
プロジェクト研究を基礎として、文部科学省の平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)に選定されたものや、科学研究費の基盤研究(A)、(B)、(C)などに採択されたものがある。
2010年度からのプロジェクト研究は、大学の教育?研究の基本方針を「1. 武道、2. 競技力の向上、3. 学校教育、4. スポーツの振興」として、1.は研究所プロジェクトで、2.以下は大学教育研究プロジェクトで、基本的には3年間の研究とし、その他は単年度の一般公募とすることにした。基本方針に合致し、研究成果を学内外に積極的に発表し、科研費等にも応募することを条件として広く公募し、申請書類を研究所委員会及び研究統括委員会で審査して採用を決定した。
2010年度から、研究所は変わらないが、研究統括センターは研究支援センターとなり、研究統括委員会は研究支援委員会となるが、本学の教育?研究活動を積極的に支援していきたい。
2011年度は、既定の3年間のプロジェクト研究に加えて、単年度の一般公募研究として、研究所プロジェクトで2件、大学教育研究プロジェクトで1件の採用を決定した。
2011年7月に学内研究発表会を開催し、2010年度のプロジェクト研究成果の発表と討議が行われた。
2012年度は、既定の3年間のプロジェクト研究(最終年度)に加えて、単年度の一般公募研究として、研究所プロジェクトで3件、大学教育研究プロジェクトで1件の採用を決定した。
2013年度は、大学の教育?研究の基本方針を継続し、単年度で公募、研究所プロジェクトで3件、大学教育研究プロジェクトで4件(内、一般公募1件)の採用を決定した。
2014年度は、大学の教育?研究の基本方針を継続し、単年度で公募、研究所プロジェクトで4件、大学教育研究プロジェクトで11件(内、一般公募5件)の採用を決定した。
2015年度は、大学の教育?研究の基本方針を継続し、研究期間を上限3年とし公募、研究所プロジェクトで3件、大学教育研究プロジェクトで5件の採用を決定した。
2016年度は、大学の教育?研究の基本方針を継続し、研究期間を上限3年とし公募、研究所